「山と温泉のきろく」をはてなブログで作ったことに悔いはないのですが
先日初めて、新型車両の特急「スーパーあずさ」に乗りました!
公共交通機関利用の登山者が利用することの多い「スーパーあずさ1号」が新型になっていたので、今後も乗る機会はちょいちょいありそうですね。
新型車両は、すべての席にコンセントが付いているので、ノートPCを持ち込んでのブログ執筆も捗りそうです。
というわけで今回は、ブログについてのお話です。
サブブログもはてなでいいのか?と悩んだのはなぜか
山と温泉のきろくのサブブログとして、山にも旅にも関係なく、好き勝手なことを書くブログを作ってみようかな、と考えたとき「それ、はてなで作るの?」という疑問符が浮かびました。
理由は主に、下記の2つです。
はてなブログの常時SSL対応の遅れ
「はてなが提供するドメインのブログをHTTPSで配信できるようにする」のが、当初の予定では2017年11月を目処に……ということでしたけど、私の知る限りでは2018年2月現在、対応完了してないですよね。独自ドメインのブログについてはその後の対応ということでしたので、正直いつになるんだかわかりません。。。
しかも、はてな側の対応が完了したら自動的に常時SSLが適応されるわけではなく「混在コンテンツの解消」など、利用者側がそれぞれに対応を行う必要があります。
はてな側の対応が終わってからブログを開設するのであれば、個別の対応の必要はなく常時SSL化されるはずなのに、今、はてなでブログを始めるのってなんかばかみたいじゃない……?はてなでやるなら今じゃない気がする……しかし対応遅い、遅いよ!
URLが途中で変わるのめんどくさいので、サブブログも、やるなら最初から独自ドメインでやろうと思っていました。しかし、このまま待っていても、独自ドメイン利用のはてなブログが、常時SSL対応されるのはいったいいつなのか……。
それならもう、最初からワードプレスのほうが良くないか?というのが最大の理由でした。
はてなブックマークのコメントがときどきしんどい
はてなブックマークが付きやすいことは、はてなブログでブログを運営する大きなメリットの一つだと思います。一時期ほどではなくなったとは言え、アップした記事がホットエントリーに載るようなことがあれば、かなり多くの方に読んでいただけますし、それに伴って読者が増えることも多いです。
山と温泉のきろくは基本的には旅行記が中心のブログですので、私自身の個性や主張はそこまで出していません。情報が主役のブログなので炎上というほどのことは経験してないですけど、それでも、ホットエントリーに載ったりするとどうしてもネガティブなコメントが付きます。まあ、すぐにユーザーごと非表示にしてしまうのですが……。
何というか、記事の内容を読まずに、タイトルとはてブのコメント欄だけ読んでネガティブなコメントをしている人がけっこういるように思うんですよね。
昔だったら2ちゃんねるにいたようなタイプの人たちが、今ははてブに住んでいるのではないかと。はてなでバズるということはイコール、昔で言えば「2ちゃんにブログを晒される」のと同じような感じになってしまった気がしています。
サブブログでは情報よりも「山と温泉のきろくには書けない本音」みたいなことを書こうと、もともと思っていました。それなのにはてなで書くとなると「あんまり尖ったことを書いて、炎上したら面倒だなあ」などと思ってしまう自分がどこかにおり。
「炎上したらやだなあ」というのは、自分の書いた記事がバズることが前提なので、大変ふてぶてしい心配ではあるのですが。まあ、下手でもたまにまぐれ当たりすることもありますからね。。。
しかし、炎上がこわくて本音で書けなくなったら、サブブログを作る意味がそもそもなくなってしまうではないか。本末転倒とはまさにこのこと。
それならばもういっそ「はてなブックマークがつくことで多くの人に読まれやすい」というメリットを捨てて、ワードプレスでやればいいじゃないか!と思ったのです。
これが理由の2つ目でした。
しかし結局「一人天国」は、はてなで始まった
なぜなら、ワードプレスの設定が途中で面倒くさくなったからです。
ドメインを取って、レンタルサーバを借りて、ワードプレスのインストールをして、いくつかのデザインテーマを試してみるところまではやったのですけどね。
そこから先の細かい設定に対して試行錯誤する時間がなく、そうこうしているうちに書きたいことがたまってきてしまったので、もうええわ!と思って結局はてなで始めてしまいました・笑
なのでそのうちこのブログは、しれっとワードプレスに引っ越しているかもしれません。
それで「なんだ、案外引っ越し大変じゃないじゃん」ということになったら、もう、山と温泉のきろくも引っ越してしまうかもしれません。あまりにも、常時SSL対応が遅いので……ちょっと痺れを切らしてはいます。
でも、できれば、山と温泉のきろくは、はてなに置いておきたいと思っていますので……はてなさん、常時SSL対応早めに、どうかよろしくお願いします。