一人天国

一人は楽し、ソロ天国。

会社帰りに渋谷駅新南口近くの銭湯「さかえ湯」で一風呂浴びた話

渋谷で手っ取り早く一風呂浴びたいときどこに行けばいいか

昨日、仕事が終わった後、銭湯に行きました。

温泉好きなので、退社後に日帰り温泉に行ったことは何度もあるのですが、銭湯に行ったのは初めてかもしれません。自宅のガス給湯器が故障して、数日間外で風呂に入らざるを得なかったこともあったのですが、そのときも銭湯じゃなくて日帰り温泉に行っていた気がする。(というのは、自宅最寄りの銭湯よりも日帰り温泉のほうが近いので……)

なぜ、銭湯に行く必要があったかは最後に書こうと思うのですが、とりあえず会社から徒歩で銭湯に向かいました。

最寄りは渋谷駅ですが、渋谷・恵比寿・代官山の中間地点という感じの場所。並木橋交差点の近くです。 

f:id:happydust:20190508224000j:plain

渋谷駅新南口駅から徒歩5分の距離。

あったあった。

f:id:happydust:20190508224007j:plain

ここに銭湯があることを知ったのは、同じ会社のとても忙しい部署の方が泊まり込んで仕事をしていたときに、さかえ湯にお風呂に入りに行った、と聞いたことがあったから。
並木橋は何度も通ったことがあったけど、その話を聞くまで近くに銭湯があるなんてまったく気がつかなかったです。

f:id:happydust:20190508224017j:plain

入り口には「ゆ」と書かれたのれんがかかってはいるものの、のれんの奥にはどーんと車が停めてあり「本当にここが銭湯なのか?」「今も営業しているのか?」といぶかしく思いながら車の横を通って奥に入ると、そこには昔ながらのコインランドリーがあり。

f:id:happydust:20190508224025j:plain

コインランドリーの向かいにはちゃんと、銭湯がありました。

f:id:happydust:20190508224030j:plain

レトロと言うか、鄙びと言うか。

さかえ湯の営業時間・定休日

金曜日が定休日で、営業時間は15時30分から深夜1時まで。
女湯は30分早く、0時30分までの営業となります。脱衣所・浴室の写真撮影はできないので、こちらのページを参考に。

昔ながらの番台タイプの銭湯。そして、番台に男性がいる!

脱衣所の扉を開けて中に入ると番台があり、そこで入浴料を払う昔ながらの銭湯でした。
そして番台には……いる!男性がいる!しかもけっこう若い。たぶん30代ぐらい?

番台にガチで男性がいる銭湯、実は初めて出会ったかもしれません。温泉には行くけど、銭湯経験値はぜんぜん高くないですしね。
昔ながらの番台タイプの銭湯でも、最近は番台の前に衝立が置いてあったりして、番台から脱衣スペースが見えないようになっていたりすることが多かったんですよね。それか、番台には年配の女性しか座らないか。
子供の頃みた「時間ですよ」というドラマ以外で、男性が番台に座ってるの初めて見たわー。*1

なので、若い女性には正直あまりおすすめできないかなーと思います。私はそこまで若くもないし、あまり気にしないけど・笑
自分が今20代だったらもっと「うわっ!男いるの?」ってなったと思います。 

さかえ湯の設備と混雑具合

脱衣所の外にある靴ロッカー、脱衣所内のロッカー共に鍵がかかります。利用料金も無料です。
シャンプーやコンディショナー、ボディシャンプーは浴室内には置いてなかったのですけど、脱衣所にな「さかえ湯」とマジックで書かれたものが置いてあって、それを使ってOKということのようです。

ドライヤーは3分20円だったかな。コインを入れて使うタイプ。

浴室内にはカランが18個ぐらい?と、手持ちで使えるシャワーが1つだけある、コンパクトな浴室でした。
お湯は43度ということでしたがそこまで熱さは感じず、普通につかれました。今日の目的としては、のんびりお湯に浸かりたいわけじゃなく、体を洗えれば良かったので、十分でした。

18時30分ぐらいに行ったんですが、混み具合としては、常にほかに入浴客が2~3人いる感じでした。
みんな年配の方で、旅行客とかではなく、地元の人っぽかったです。

なぜ、仕事帰りに銭湯に立ち寄ったか

なぜ、仕事後に銭湯に行く必要があったかと言うと、その後にデリケートゾーンを含む脱毛の予約をしていたからです。
以前は自宅から近いところに通っていたので、家でシャワーを浴びてから行っていたのですが、そこがなくなってしまい……会社から近いところに変えたのですが、体を洗わずに脱毛に行くのは抵抗があり……。
サロンなりクリニックなりにシャワーがあったらいいなと思うんですけどね。

そんな理由ではありましたが、5月という暑くもなく寒くもないちょうどいい気候だったこともあり、風呂上がりに外に出たら夜風が気持ち良かったです。

さかえ湯のことを教えてくれた、会社の忙しい部署の方は「ネットカフェに行ってシャワーだけ浴びるか、それとも銭湯に行くか」という選択肢で銭湯を選んだそうなのですけど、銭湯を選んで本当に良かった!と言っていて。
やっぱりお湯につかると疲れとれるよなあと思ったり。今度私も、脱毛前じゃなくても仕事終わりにさかえ湯に行ってみようかな!それで並木橋あたりの飲み屋で風呂上がりの一杯とかきっと最高ですよね。(番台男性だけど・笑)

*1:「時間ですよ平成元年」というドラマに藤井フミヤが出ていたので見たのです。フミヤが番台に座ってるならいいけどねw