SEIKO 電波掛置兼用時計 SQ431Bを買いました
先日、テレワークを快適にするためのグッズのまとめ記事を書きまして「やっぱり、買ったものの記録を残しておくのは楽しいな」と思ったので、登山や旅行に関係ない買い物については別館ブログのほうに書いてみることにしました。
テレワークの快適グッズについてのまとめ記事はこちら↑
商品の詳細なレビューを書こうと思うと、凝りすぎて時間がかかりすぎてその後更新しなくなることが目に見えているので、どういう事情や理由で何を買い、買ってみてどうだったかの雑感だけを淡々と記録していきたいと思います。
湿度計が欲しい!と思ったきっかけ
コロナウイルスがここまで盛り上がっていなかった2月ごろ、朝起きると必ず喉が痛かったのです。起床後しばらくすると治るものの、ほぼ毎日でずっと治らないのでなんだか気持ち悪い……部屋が乾燥しているからかしら?
加湿器を稼働させてみたものの症状は変わらず、そもそもちゃんと加湿されているのかね?と疑問に思ったため、湿度計の購入を検討し始めました。
加湿器自体に湿度の表示はあるものの、加湿器の周辺を計測しているわけなので部屋全体が加湿されているわけではないのでは?ベッドの上あたりの湿度は低いのでは?と思ったのですよね。
セイコー電波掛置兼用時計 SQ431Bを選んだ理由
温度計付き湿度計は、1000円ぐらいからたくさんの商品が出ています。でも、レビューを読む限りでは正確性が頼りないものが多いという印象。
正確さを求めるならちょっと値段は張ったとしてもちゃんとしたメーカーのものを……となればタニタとかのやつを買えばいいんですかね?
ほー。タニタのものでも1600円ぐらいなんですな。時計もついてて便利そう……。
そう言えば私、いつも自宅で時計を見るときDVDレコーダーのデジタル表示を見ているんですよね。壁掛け時計は別にあるんだけど、そっちのほうが正確だから……。でも正直、DVDレコーダーの時計表示はとても見にくい・笑
じゃあこの機に「電波時計」が付いている湿度計を買えばいいのでは?そんなものあるのかしら……。
ということで、探し当てたのが「セイコー電波掛置兼用時計 SQ431B」でした。
お値段3200円ぐらいで、電波時計がついていないタニタの倍になっちゃいましたが、レビューでの評判もなかなか良かったのです。
タニタと言えども1600円の商品は湿度計の精度はあまり高くないものもあるようで(個体差もあるのだろうか)「湿度計としては使えない」という評価があるのが気になりまして。
温度・湿度・時刻がデジタル表示で明確にわかるのは単純に気持ちよい
で、購入しました。単3乾電池2個で動きます。
電波を受信できないこともあるということだったのですが、幸い受信でき、時計合わせをしなくても正しい時刻が表示できるようになりました!
掛け時計としても置き時計としても使えるタイプですが、壁にかけて使っています。
日にちの表示が一番大きく、日めくりカレンダーのような見た目です。六曜表示まである!
文字が大きく、遠くからも見やすいです。部屋にも馴染みやすいのではないでしょうか。
温度計と湿度計も、体感では「正確そう」に感じますし、やはり電波時計で正確な時間がわかるのは便利ですね!
登山用の腕時計を電波時計に変えたときに「こんなに便利なら普段の時計も電波時計に変えたい……」と思いつつそのままだったのですが、また変えたくなってきてしまいました。
世の中には、購入後に「こんなに便利なら早く買っておけばよかったよ……そんな高いものでもないのに」と感じるアイテムがちょいちょいあると思うのですが(パッと思いつくところではハンドクリームやリップクリームなどがそうです。荒れてるな、と思ってもなければないで済んでしまうので特に男性は放置しがち。だが導入すると劇的に改善する)「壁掛けの電波時計、温度計・湿度計付き」は私にとってその類いのアイテムでした。
まあ、もともと部屋に温度計や湿度計、電波時計がある方にとっては、何の役にも立たない話です。購入した商品も、特別すごい機能があるわけではなく「ちゃんと計測して表示してくれる」だけのものですので……。
ですが、私もそうでしたが一人暮らしの方などは特に、時計も温度計もスマホで間に合わせている方も多いのではないかと思うのですが(iPhoneは温度計測できないが)、壁掛けタイプがあるとやっぱり便利だったよ!というお話でした。
特に「エアコンを点けるかどうか」の判断を、これまでほとんど感覚だけで決めていたのですが
「なんか暑いなー。おお、28.5度かそれは暑いわ!」
と、温度計を見て判断できるのはなにげに気持ちがよかったです。
思えばこれまで、暑くても寒くても「自分の体調のせいなのか実際に暑かったり寒かったりするのか」がはっきりわかっていなかったんですよね。
自分の体調の変化に対して敏感になったほうが好ましい現状からも、購入して良かったと思えた買い物でした。
ちなみに、ここまでほとんど温度計と時計の話でしたが、ちゃんと湿度計としても活躍してまして。「やっぱりちゃんと加湿されてないな」とわかったので、この後加湿器も強力なやつに買い換えることになりました。
が、その話はまたいつか、書くかもしれません。